【はじめに】「ダンダダン原画展2025」が始まる。それは、原作を“読む”体験から、“感じる”体験へのシフトだ
もし、あの時のバトルが、もし、あの一瞬の手の震えが、紙面を飛び出して目の前に現れたら。
そんな“ありえないはずの奇跡”を、『ダンダダン原画展2025』は現実のものにしてしまった。
会場に足を踏み入れた瞬間、あなたを包みこむのは、幽霊と宇宙人が日常に混じり込むあの濃密な空気。そして、モモの声が聞こえた気がする――「オカルン、こっち来なよ」。
これは、単なる原画展示ではない。150点を超える原稿と設定資料、映像演出が交錯する「異界」であり、読者の記憶の奥に棲む“ダンダダン”を呼び起こす装置だ。
2025年6月20日、東京・池袋。原画展はここから始まり、広島、福岡、大阪と全国を巡る予定だ。
本記事では、チケットぴあでの購入方法から、注目のグッズ一覧、展示の仕掛けまでを徹底的に読み解いていく。
なぜ今『ダンダダン』なのか。
それは、私たちが“見えない何か”を信じ続ける存在であり、同時に、“伝えたい誰か”を胸に抱えて生きているからだ。
あなたの中の“オカルティックな衝動”が再び動き出す、この原画展で。
【開催概要】ダンダダン原画展2025の基本情報|東京・池袋・大阪会場
原画展の舞台は、まず東京・池袋からスタートする。
会場となるのは、アニメ・マンガ文化の発信地としても名高いサンシャインシティ 展示ホールA。この地で『ダンダダン』の原画が躍動するのは、ある意味で“必然”だったのかもしれない。
開催期間は、2025年6月20日(金)から7月6日(日)までの約2週間。
開場時間は毎日10:00〜19:00(最終入場 18:30)。
週末や開催初日には日時指定制が導入されるため、事前のチケット確保はマストだ。
気になるチケット料金は以下の通り(前売/当日):
- 一般(中学生以上):1,800円/2,000円
- 小人(小学生以下):1,300円/1,500円
- 未就学児:無料
さらに嬉しいのが、全国巡回の発表。原画展は池袋での開催を皮切りに、以下の地域での展開が予定されている:
- 広島会場:2025年10月予定
- 福岡会場:2025年12月予定
- 大阪会場:2026年12月予定
中でも大阪会場はラストを飾る特別な舞台。ファンの間では“集大成的な演出”への期待も高まっており、追加展示や限定グッズ展開などがある可能性も。情報が公開され次第、本記事でも随時アップデートしていく。
展示スケジュールは日々進化するが、今、確実に言えるのはひとつ。
この夏、池袋は“異界”になる。そしてその熱は、全国へと波及していくのだ。
【チケット情報】チケットぴあでの購入方法と価格一覧|グッズ付きはいつ買える?
ダンダダン原画展2025の“扉”を開く鍵――それがチケットぴあで販売される入場券だ。
一般チケットに加え、ファン垂涎のグッズ付きチケットも用意されており、購入タイミングと内容を押さえておくことは“参戦”の必須条件と言える。
前売チケットの販売は2025年5月15日(木)10:00より、チケットぴあ公式サイトにてスタート。
販売ページは混雑が予想されるため、事前に会員登録とログインを済ませておこう。
チケット種別と価格(前売/当日)は以下の通り:
- 一般:1,800円/2,000円
- 小人:1,300円/1,500円
- 未就学児:無料
そして注目すべきは、数量限定・先着順の「グッズ付きチケット」。
- 一般:前売 3,800円/当日 4,000円
- 小人:前売 3,300円/当日 3,500円
- 未就学児:一律 2,000円(グッズ付き)
このチケットには、なんと「オカルンの金の玉キーホルダー」が付属。
オカルトでもギャグでもない、あの象徴的モチーフがリアルなアイテムとして手元に届く喜び――想像してほしい、それをカバンに忍ばせた瞬間の高揚感を。
なお、引換は当日の会場受付でのみ有効。転売禁止、1人あたりの購入制限ありなど、公式ルールも明記されているので、購入前に必ず確認しておこう。
チケット購入は、単なる入場許可ではない。
それは“ダンダダン”という異界と、あなた自身をつなぐ契約であり、物語を追体験する最初の儀式なのだ。
【展示構成】6つのテーマエリアで読み解く『ダンダダン』の世界
原画展の最大の魅力――それは、単に絵を見るだけではない。
物語を“追体験”する構成にこそ、『ダンダダン原画展』の真骨頂がある。会場は6つのテーマで構成され、それぞれが作品世界の異なる側面を鮮烈に映し出す。
① オープニングムービー|物語の幕が上がる瞬間
展示はまず、ダンダダンの世界観へと観客をいざなうオープニングムービーから始まる。
音と映像が空間全体を包み込み、現実と虚構の境界が一瞬で曖昧になる。あなたの鼓動が、モモやオカルンの“はじまり”と重なっていく。
② キャラクター紹介|あの名場面と再会
モモ、オカルン、ターボババア、セリーヌ……個性豊かな登場人物たちが、場面写真と原画とともに紹介されるセクション。
表情線のゆらぎ、手書きのトーン処理――そこには、彼らの“生きている証”が宿っている。
③ オカルトと怪異の空間|未知と遭遇するゾーン
幽霊、宇宙人、怪異たちが集結する“異界”のエリア。
異形の存在たちが、ページの外でうごめき出す。
背景美術や設定資料からは、オカルトをリアルに再現する作画力が立ち上ってくる。
④ メイキングエリア|龍幸伸の手が紡ぐ物語
ここでは、作者・龍幸伸先生の創作の裏側に迫る。
インタビュー映像や第一話の生原稿展示を通じて、作品がいかにして“生まれた”のかが明らかになる。
描線の強弱やコマ割りの妙、そのひとつひとつに作家の息づかいがある。
⑤ オカルティック・バトル再現|迫力の作画体験
『ダンダダン』といえば、やはり激烈なバトル描写。
このゾーンでは、印象的な戦闘シーンを大型スクリーンや原画展示で再現。
音響と照明が一体化し、作中の戦闘そのものを“体感”できる設計となっている。
⑥ ラブコメとエモーション|日常と感情の交差点
バトルと並ぶもうひとつの核――それがラブコメの“じわ甘”な空気だ。
モモとオカルンの距離感、何気ない仕草やまなざし、それらを丁寧に切り取った原画が展示される。
まさに“感情の精密機械”ともいえる作画の緻密さに、胸が何度も鳴る。
この6つの展示を巡り終えたとき、きっと気づくだろう。
『ダンダダン』とは、単なるオカルト×バトル×恋愛ではなく、“生きている物語”だったのだと。
【限定グッズ情報】原画展だけの公式グッズ一覧&購入方法
原画展のもう一つの目玉――それは、ここでしか手に入らない限定グッズの数々。
作品への愛を“カタチ”として持ち帰れる、それはファンにとって最高の贈り物だ。
◆ 会場限定のオリジナルグッズ一覧
2025年版「ダンダダン原画展」では、キャラごとにデザインされた高品質グッズが多数登場。
- サガラ刺繍キーホルダー(キャラ別)¥1,650
- ターボババアTシャツ ¥4,950
- 御朱印帳風メモ帳
- オカルンの金の玉キーホルダー(グッズ付きチケット特典)
- 箔押しB6カードセット
- “ばあちゃんのお守り”風チャーム
- 特製クリアファイル、クッション ほか
いずれも作品世界の演出意図に沿った、細部までこだわった造形。
デフォルメではなく“演出としてのグッズ”という印象で、作中の一場面や感情がグッズにそのまま封じ込められている。
◆ 購入時の注意点
以下の条件に留意することで、当日スムーズに買い物ができる。
- グッズ購入には、チケット提示が必要(未就学児含む)
- 数量限定品は早期完売の可能性大
- 混雑時は整理券制、一部は購入制限あり
また、事後通販(大阪会場終了後)も予定されているが、全商品が対象ではない可能性あり。
“今ここでしか手に入らない”というリアルな緊張感が、原画展そのものの体験価値をさらに引き上げている。
一見、グッズは“おまけ”に見えるかもしれない。
だが、それはあなたの中に宿る“ダンダダンの時間”を持ち帰るための器だ。
手にしたその瞬間から、あなたの物語はまたひとつ、増えていく。
【よくある質問】原画展に関するFAQまとめ(アクセス・写真撮影・再入場など)
ここでは、原画展に行く前に知っておきたい実用情報をFAQ形式でまとめました。初めての方もリピーターの方も、快適な体験のためにぜひチェックしておきましょう。
Q. 会場へのアクセス方法は?
池袋会場:
サンシャインシティ 展示ホールA(東京都豊島区東池袋3-1)
JR「池袋駅」東口より徒歩約8分、地下鉄「東池袋駅」直結(東京メトロ有楽町線)
雨天時も地下通路でアクセス可能なので安心です。
Q. 写真撮影は可能ですか?
基本的に展示室内は撮影禁止ですが、一部撮影可能エリア(記念フォトスポットなど)が設けられています。
SNS投稿OKな場所では「#ダンダダン原画展」公式ハッシュタグの活用も推奨されています。
Q. 再入場はできますか?
再入場は不可です。一度退場すると再度入場はできないため、トイレやグッズ購入、フォトスポット利用は入場前・会場内で完結させましょう。
Q. グッズが売り切れていたら?再販はある?
数量限定グッズは完売次第終了。
ただし、大阪会場終了後に事後通販の可能性があります。
どうしても欲しいアイテムがある場合は、初期会場(池袋)での早期来場がおすすめです。
Q. 車いす・ベビーカーでの来場は可能?
バリアフリー対応あり。エレベーターや多目的トイレも完備されているため、安心して来場いただけます。必要な場合はスタッフにお声がけを。
ほかにも気になる点があれば、公式FAQページのチェックもおすすめです。
細かい配慮まで行き届いた設計は、まさに“読者愛”に満ちた展示会。その姿勢が『ダンダダン』という作品らしさをさらに際立たせています。
【まとめ】ダンダダン原画展2025で“あの感情”をもう一度
あのページをめくった瞬間の心拍。
オカルンの叫びに応えたモモの瞳。
ページの外側にいたはずの物語が、今、あなたの目の前で“実体”を持って動き出す――それが『ダンダダン原画展2025』です。
東京・池袋での初開催から始まり、広島、福岡、そして大阪へと続く巡回スケジュール。
150点以上の原画、体感型の映像展示、魂が宿るグッズの数々。どれを取っても、ただの“原画展”では済まされない熱量があります。
それは、原作を“読み直す”体験ではありません。
“感じ直す”体験――ページの向こうにある感情の波を、もう一度自分の中で受け止めてみること。
そして、自分の中に生まれた新しい物語を持ち帰ること。
ダンダダンは、異形と人間の境界で揺れる物語です。
それはまるで、私たちの日常と非日常のあわいに現れる“なにか”のようで。だからこそ、この原画展もまた、現実と虚構の“狭間”に立つ展示空間として設計されているのでしょう。
あなたは、どのシーンで立ち止まり、どのキャラの息づかいを思い出すのでしょうか?
その時、心の中に浮かんだ感情――それこそが、あなたとダンダダンが交わした“新しい約束”なのかもしれません。
さあ、もう一度だけ、あの世界に飛び込みましょう。
そして、その感情を語ってください。SNSでも、友人にも、ひとり語りでも。
物語は、語られてこそ生きる。あなたの言葉で、『ダンダダン』を、もっと強く、もっと深く。
コメント