性格を理解すると人間関係の悩みが解決するという。
僕たちみんな人間関係をよくするために努力しているのだ。
あなたはもしかすると INFJ かもしれないし、
友達や家族、同僚のあの人は INFJ かもしれない。
性格の魅力的な面を知ると、生き方や接し方が分かるので、人間関係がスムーズになる。
人間関係がよくなれば、職場も家庭も快適になり成功しやすくなるだろう。
では、INFJ は”魂の救済者” とも呼ばれるが、実のところどんな性格をしているのか?
INFJ の有名人
僕は INFJ の魅力について理解しようと、最初に有名人のリストを調べてみた。
並べてみるとイメージが浮かび上がってくると思ったのだ。
そうすると、難しい専門書を見ても分からなかった INFJ のイメージを
なんとなく掴むことができた。
「さすが有名人。特徴が浮かび上がってくるなあ。」
僕は理解が進んだことに喜びを感じた。
それでは早速、INFJ の有名人のリストはこちら。
- キング牧師 - 黒人解放運動の指導者、”I have a dream” の演説が有名
- ネルソンマンデラ - 反アパルトヘイト運動、南アフリカ共和国の大統領
- マザーテレサ - 貧しい人たちへの奉仕活動
- ガンジー - 非暴力不服従
- 近藤麻理恵(こんまり)- 片付けコンサルタント
- レディーガガ - 歌手
- モーガン・フリーマン - 俳優
- 宮崎駿 - アニメ監督
- 羽生結弦 - スケート選手
- 小倉昌夫 - ヤマト運輸の創始者
- 大阪なおみ - テニス選手
- さだまさし -ミュージシャン
- 養老孟司 - 解剖学者、書籍”バカの壁”が有名、人生について語る人
イメージが浮かんできましたか?
なんだかすんごい特徴ありますよね。
僕はこれらの方たちからインスピレーションを受けて育ってきた記憶があります。
僕の性格タイプが INFJ だったからかもしれません。
みなさん人それぞれ思うことがあるのではないでしょうか?
INFJ の魅力を考える上で大事なこと
INFJ の魅力を考える上で大事なのは、
①何を?
②誰に?
です。
誰になのかを間違えると、魅力を勘違いしてしまいます。
例えば、1億円の価値がある貴重な骨董品、
AさんとBさんがいました。
Aさんは価値が分かるのでこうなります。
「これはもう国宝級です!持ってるのがとても羨ましい!」
「どうか大事になさってください!」
一方で、Bさんは欲しくなかったり価値の分からない人でした。
「そんなのなんの役にもたたないじゃん」
「それ汚いし場所とるし、いらないから捨てなよ……」
Bさんはこのように言い出しかねない……。
骨董品ならまだしも、人の魅力がこんな扱いになったら嫌ですよね。
まあポジティブ一辺倒になるのもあれなので、
両面、ないし多角的にみるのがいいと思いますが、
ネガティブな面にしか気づいてないならそれはもう悲劇ですね。
そんな悲劇は至る所で目にするのが現実だったりしますが。
そんな悲劇を避けるためにも、
①何を?
②誰に?
を意識してみるのがおすすめです。
視野をどんどん多角化していきましょう。
INFJ に限らずとも、何かの魅力を考えるときは、
何度も意識して考えてみてください。
視野を多角化して魅力に気付くと悩みがどんどん解決されていきます。
少し脱線してしまいましたが、
それでは一体、INFJ の魅力とは何だったのでしょうか?
コメントを残す