『リゼロ』に登場する暴食の大罪司教は、記憶や名前を喰らうという異常な能力を持ち、多くのキャラクターたちに甚大な被害をもたらしました。
この記事では、暴食によって被害を受けた登場人物を一覧で紹介します。
レムやクルシュ、ヨシュア、さらにはエミリアまでもが記憶や名前を奪われ、存在を忘れられるという衝撃的な展開が描かれています。
物語の核心に迫るこの暴食の能力とは何なのか、誰がどのような形で喰われたのかを詳しく解説。
リゼロファンなら知っておきたい、暴食の大罪司教による被害者リストとその背景に迫ります。
この記事を読むとわかること
- 暴食の大罪司教の能力と恐ろしさ
- 記憶や名前を奪われた被害者一覧
- レムやエミリアの衝撃的な被害とその背景
暴食の大罪司教とは?その能力と目的を解説
『Re:ゼロから始める異世界生活』を無料で一気見する方法!
1期・2期を見返して3期後半を楽しむなら、U-NEXTの31日間無料トライアルがオススメ!
『Re:ゼロから始める異世界生活』に登場する魔女教の幹部、「大罪司教」は、それぞれが七つの大罪に対応した役割を持っています。その中でも「暴食」の大罪司教は、ライ・バテンカイトス、ロイ・アルファルド、ルイ・アルネブの三兄妹から構成されています。
彼らの主な能力は、「蝕(しょく)」と呼ばれる権能で、対象の名前や記憶を「食べる」ことができます。これにより、被害者は自分の存在を他者から忘れられたり、記憶を失ったりします。
三兄妹それぞれの特徴と能力は以下の通りです。
ライ・バテンカイトス
外見は15歳ほどの少年で、茶色の長髪が特徴です。「美食家」の異名を持ち、質の高い知識や経験を求めて他者の記憶を食べます。また、権能「月蝕」を使用し、食べた記憶から相手の技術や知識を自身のものとして利用できます。
ロイ・アルファルド
ライと同じ外見を持つ多重人格者で、「悪食家」とも呼ばれます。質や量に関わらず、あらゆる記憶や名前を食べることを好みます。彼も「月蝕」の権能を持ち、ライと同様に他者の技術や知識を利用できますが、戦闘力は高くありません。
ルイ・アルネブ
金色の長髪を持つ少女で、「飽食家」の異名を持ちます。食の価値や誰と食べるかを重視し、兄二人よりも戦闘能力が高いとされています。彼女は「日蝕」の権能を持ち、食べた名前を基に対象の容姿や能力を完全に再現することが可能です。
彼ら三兄妹の目的は、「人生の勝ち組になること」とされています。これは他者の記憶や名前を奪うことで、自身の不幸な境遇を変え、幸福を手に入れようとするものです。
暴食の大罪司教による被害者一覧
『Re:ゼロから始める異世界生活』における暴食の大罪司教は、「記憶」や「名前」を喰らう異常な権能によって、物語の核心に関わる多くの登場人物に深刻な被害を与えてきました。
このセクションでは、暴食の能力によって被害を受けたキャラクターたちを、被害のタイプ別に分類し、それぞれの状況や背景を具体的に解説していきます。
暴食の能力による被害は、以下の3つのタイプに分かれます:
- タイプ1:記憶だけを喰われた被害者
→ 自身が何者かを忘れてしまうが、他人からの認識は残っている - タイプ2:名前だけを喰われた被害者
→ 自身の記憶は保持しているが、周囲の人々から完全に忘れ去られる - タイプ3:記憶と名前の両方を喰われた被害者
→ 自身も記憶を失い、世界中から存在を忘れられる(昏睡・抹消)
この記事では、各タイプごとに該当するキャラクターを紹介し、物語に与えた影響や復活の可能性なども含めて考察していきます。
タイプ1:記憶だけを喰われた被害者
暴食の大罪司教による「記憶喰い」は、対象の過去の体験や人間関係、自我の根幹に関わる情報を奪い去ります。
このタイプの被害者は、自分が誰であるか、何をしてきたかといったアイデンティティそのものを喪失し、行動不能に陥るケースもあります。
周囲の人々の記憶には影響がないため、本人を知っている人々は存在を認識していますが、本人だけが「何もわからない」状態に置かれる点が特徴です。
以下に該当キャラクターを紹介します。
クルシュ・カルステン
王選候補者の一人であり、カリスマ性の高い指導者として知られていたクルシュ・カルステンは、暴食による記憶喰いの被害に遭い、自分が誰であるかを完全に失ってしまいました。
彼女は名前は保持しているため、周囲からの認知は継続していますが、本人は王選への意欲や仲間との関係すら記憶していません。
特に忠臣であるフェリスとの信頼関係にも歪みが生じ、戦力としての喪失だけでなく、政治的立場も不安定になるという影響を及ぼしました。
現在は龍の血の治癒効果により回復の兆しが見られますが、完全な記憶回復には至っておらず、王選への参加も一時的に停止状態にあります。
ナツキ・スバル(記憶の回廊編)
第六章「記憶の回廊」では、主人公ナツキ・スバル自身も暴食のルイ・アルネブに記憶を喰われ、自分が誰かを忘れるという危機に陥ります。
スバルは自我を失い、まるで子どもや赤ん坊のような状態になり、仲間たちからも対応に困惑される存在となりました。
しかしスバルは「死に戻り」の特異体質によって、記憶の回廊へ再訪し、自身の死者の書と対面することで記憶を取り戻すことに成功します。
この展開は、暴食の能力に対抗できる唯一の逆転劇とも言え、物語上でも極めて重要なエピソードです。
タイプ2:名前だけを喰われた被害者
「名前喰い」は暴食の大罪司教が持つ恐ろしい能力の一つで、対象の名前を奪うことでその人物の存在を世界から忘れさせてしまうというものです。
名前が奪われると、本人の記憶はそのまま残りますが、周囲の人々からは存在を完全に忘れられるという状況に陥ります。
これは精神的孤立を引き起こす非常に過酷な被害形態であり、自分を認識する人が誰もいない世界に投げ出されることを意味します。
以下に該当キャラクターを紹介します。
ユリウス・ユークリウス
アナスタシア陣営に所属する優秀な騎士であるユリウス・ユークリウスは、水門都市プリステラでの戦いの最中、暴食の大罪司教に名前を喰われてしまいました。
その結果、アナスタシアを含む周囲のすべての人々が彼の存在を完全に忘れてしまいます。
ユリウス本人は記憶も意識も明瞭なままであるにもかかわらず、自分の存在を誰にも認識されないという極めて過酷な状況に置かれました。
この被害は彼の精神に深い傷を残し、アナスタシアとの主従関係も消失することとなります。
しかし後に、初代剣聖レイド・アストレアとの激闘を経て、自らの存在意義と絆を再構築する描写があり、微精霊たちとの契約再生や精神的成長も描かれました。
この一連の流れは、名前喰いという能力が単なる忘却に留まらず、人間関係の断絶と再生というテーマにまで発展していることを物語っています。
エミリア(第六章)
Web版第六章において、エミリアは暴食により記憶と名前の両方を奪われ、一時的に誰からも認識されない存在となります。
ラムやベアトリスですら彼女を「知らない」と口にするほどの影響力を持ち、スバルのみが彼女を記憶しているという特殊な状況に陥りました。
これはスバルの特異体質(死に戻り)によって記憶が維持されたことが示唆されています。
その後、ライ・バテンカイトスの討伐により存在の認知は回復しますが、この経験はスバルとエミリアの関係をより深める重要なイベントとなりました。
タイプ3:記憶と名前の両方を喰われた被害者
暴食の能力の中でも最も恐ろしいのが、この「記憶と名前の両方を奪う」</strongというパターンです。
この被害を受けると、本人の記憶も消え、さらに名前が奪われることで世界中の誰からも存在を認識されなくなります。
その結果、被害者は昏睡状態に陥ることが多く、回復には膨大な時間と特殊な手段を要します。
以下に該当キャラクターを紹介します。
レム
第二章で活躍したヒロインの一人であるレムは、暴食のライ・バテンカイトスに記憶と名前の両方を喰われ、物語中盤で突如として世界から存在を消されてしまいます。
周囲の誰からも認識されなくなり、昏睡状態に陥ったままとなり、スバルですら最初は混乱を隠せませんでした。
この事件はファンの間でも大きな話題となり、物語最大級のショック展開の一つとして語られています。
後にスバルたちの尽力によって身体は目覚めますが、記憶は戻っておらず、現在も療養を続けています。
ヨシュア・ユークリウス
ユリウスの弟であるヨシュア・ユークリウスもまた、暴食によって記憶と名前を奪われた被害者の一人です。
任務中に接触した暴食の大罪司教により、昏睡状態となり、誰からも忘れ去られてしまうという悲劇に見舞われました。
ユリウスにとっても深いトラウマとなり、物語後半では弟を救うために行動する描写が見られます。
暴食に喰われたその他の被害者たち
物語に明確な名前が出てこないものの、暴食の大罪司教たちは数多くの人物の記憶や名前を喰らってきたことが描写されています。
特にロイ・アルファルドは、戦闘中に複数の人格を切り替えるような言動を見せるなど、過去に喰った人物の人格や技術を内在していることが明らかです。
これらの人格には、武術の達人・女性的な言葉遣いの魔術師・神父のような穏やかな話し方などが含まれており、暴食の本質が“寄せ集めの怪物”であることを強調しています。
こうした「名もなき被害者たち」は以下のような存在が推定されます。
- 各地の戦場で倒れた兵士や騎士たち
- 水門都市プリステラで遭遇した一般人
- 魔女教の情報収集や拷問対象となった者たち
- かつての剣士、武道家、魔法使いのような高い技量を持つ人物
彼らの詳細な名前や背景は物語上で語られませんが、ロイ・アルファルドが披露する多彩な戦技や人格の背景には、こうした無数の犠牲が存在しています。
暴食の能力がいかに非道で恐ろしいものかを理解するためにも、「名前が語られない被害者たち」の存在は決して軽視できません。
『Re:ゼロから始める異世界生活』を無料で一気見する方法!
1期・2期を見返して3期後半を楽しむなら、U-NEXTの31日間無料トライアルがオススメ!
記憶を喰われたが逆に乗っ取った唯一の例:初代剣聖レイド
暴食の能力は基本的に「一方的な略奪」であり、記憶や名前を喰われた者は抗う術なく意識を失い、昏睡や存在消失へと追い込まれていきます。
しかし、『Re:ゼロ』の物語において、ただ一人、喰われながらも逆に暴食を乗っ取った人物が存在します。
それが初代剣聖こと、レイド・アストレアです。
暴食に喰われるも、記憶の中から復活
プレアデス監視塔にて、暴食の大罪司教ロイ・アルファルドがレイドの記憶を喰った際、彼のあまりにも強大な自我と執念によって、逆にロイの精神が乗っ取られてしまいました。
この逆転現象により、死んでいたはずのレイドが、ロイの肉体を器にして現世に復活するという、異常かつ劇的な展開が描かれます。
乗っ取り後のレイドは完全に“本人”として行動
ロイの人格はレイドに完全に押し潰され、以後、レイドはロイの肉体を借りる形で実体を持った生者として登場します。
この復活は、暴食の能力が「すべてを支配できるものではない」ことを示すと同時に、レイドという人物の異質性を強く印象付けました。
暴食に対する数少ない“カウンター例”
レイドの事例は、暴食の能力に対して唯一といってよい“反撃”の成功例であり、物語全体においても非常に象徴的なエピソードです。
暴食という能力の本質と、その脅威に立ち向かう異常者の存在を描くことで、世界観の深みと物語のスケール感をより強調するパートとなっています。
キャラクター | 被害タイプ | 現在の状態 |
---|---|---|
クルシュ | 記憶喰い | 記憶喪失、療養中 |
ユリウス | 名前喰い | 記憶あり、存在忘却 |
レム | 記憶+名前 | 昏睡→目覚め、記憶喪失、存在忘却 |
ヨシュア | 記憶+名前 | 昏睡中 |
エミリア | 名前喰い | 回復済み |
スバル | 記憶喰い | 回復済み |
レイド | 記憶を喰われたが乗っ取り返した | ― |
この記事のまとめ
- 暴食の大罪司教は「記憶」「名前」を奪う能力を持つ
- 被害者は「記憶喰い」「名前喰い」「両方喰い」の3タイプに分類できる
- レム・クルシュ・ユリウス・エミリアなど主要キャラが深刻な被害を受けた
- ロイ・アルファルドは無数の人格や技術を内包する存在で、多くの無名の犠牲者も存在
- 唯一暴食を乗っ取った存在として初代剣聖レイドが登場し、異例の復活を遂げた
『Re:ゼロから始める異世界生活』を無料で一気見する方法!
「Re:ゼロを1期・2期から見返して、3期後半をもっと楽しみたい!」
「OVAや劇場版も一緒に視聴したい!」
そんなあなたにオススメの方法があります!
U-NEXT登録は簡単3ステップ!
【STEP 1】 U-NEXT公式サイトへアクセス
【STEP 2】 「31日間無料トライアル」に登録(名前やメールアドレスを入力するだけ!)
【STEP 3】 『Re:ゼロ』を検索して今すぐ視聴スタート!
登録は数分で完了します。登録後すぐに視聴可能です!
U-NEXTの魅力とは?
■ アニメ作品数が業界トップクラス!
Re:ゼロは全シーズン+劇場版を31日間無料で視聴可能です。■ 他の人気アニメや映画、ドラマも見放題!
■ 高画質&ダウンロード機能で、いつでもどこでも楽しめます。
コメント